No.7 7足目の靴下編みです♪
単色で、模様編みをしたかったのです!
使用糸
Mayflower 1 Class
#08 薄紫色
50g 210m
使用量:60g
・ウール75%
・ナイロン(ポリアミド)25%
私のゲージ:28目44段(表記では26目28段)
クロバー1号輪針使用
編み心地
両サイドに葉っぱ模様の透かし編みを入れています。
かけ目、二目一度、三目一度がでてきます。
この模様編みがあるおかげで段数間違えず、単色でも飽きずに編めるんですよね♪
(と言いつつ、出来上がった靴下、模様がズレている箇所があることに後で気付く)
ゲージがいつもと違うし表記とも違うし、何を信じていいのかわかりませんが
とりあえずいつも通り編んでみようと(笑)。
使用糸は、デンマークの Mayflower 1 Class 単色カラーです。
カラーバリエーションが豊富で、今回はラベンダー色をチョイス。
編んでみて思うのは、(今まで LANG や Rellanaの手触りに感動したせいもあり)ちょっとキシっとするな、と。
ウール感よりはナイロン感(丈夫な感じ?)が強い気がして。
糸にもその分、光沢というか、しっかりした強度があります。
わたしでもわかるほどには、ごわっとしたウールの感じがするので
なめらかで、柔らかいという感じはありません。
編んでいて、編みにくいわけではないけど、
ふんわり編むほうが好きなんですよねえ、残念。
太さは均一ですが、たまに糸割れします(編み方のせいもある)。
はき心地
編んでいる時ほどの違和感は、ない!
はき心地抜群!というわけでもないけど、悪い!ということもないのです。
気になったキシキシ感は、水通し&洗濯によって柔らかくなりました。
下記のように編んで、いつもより若干キツイかな?と思いましたが
これも何度かはいて洗濯しているうちに伸びてちょうどよくなりました。
あたたかさは申し分ないのですが、靴下に厚みがあるように思います。
靴が若干窮屈に感じます。
足元のラベンダー色と、葉っぱの透かし模様が、結構目をひくのと
「え?これ手編み?」と驚かれるのは葉っぱ模様の存在感のせいかしら…?
ちくちく嫌いさん(娘)の評価
ちくちくしてはけない。(知ってた)
編みメモ
24cm女性用靴下
つま先 ジュディーズキャストオン12目、片面30目まで増(18段)
増減なし 39段(A面はメリヤス編み、B面は模様編み)
三角マチ 両サイド12目(24段)(A面はメリヤス編み、B面は模様編み)
かかと ラップ&ターンで中央が10目になるまで往復編み
段消し、すべり目しながら往復編みをして30目にもどす
足首 模様編み段数が合計106段になるように調整
リブ 模様編み+ひと目ねじりゴム編み14段
ひと目ゴム編み止め
水通しをして、ソックハンガーで乾かします。
洗濯
ネットに入れてふつうに洗濯。
他の服と一緒に洗うので、柔軟剤は気にしません。
ソックハンガーで乾かします。
参考文献
模様編みのパターンはこちらの収録作品のものです。